そば処 天空庵
「十割そば」とは
1.蕎麦の成分・効能
蕎麦のたんぱく質は必須アミノ酸を多く含み、穀物として優秀な栄養価を持っています。
また、機能性成分として含まれる「ルチン」は、人体に対しては、血管収縮作用、毛細血管の透過抑制作用、毛細血管壁を強くする効果があり、 脳出血などの予防に効果があるとされています。
さらに、ルチンには抗酸化能力があるので、活性酸素を除去し、血液を浄化する作用を持つといわれている他、食物繊維を豊富に含むため、 コレステロール・血糖値を下げる効果が期待されています。
精白米と蕎麦粉の栄養価の比較(100g当たり)
成分項目精白米蕎麦粉
エネルギー356kcal357kcal
タンパク質6.1g10.0g
食物繊維0.5g2.1g
ルチン0mg14.5mg
「五訂食品成分表2001」より抜粋
2.蕎麦(麺)を食べると…
小麦粉や米で作った麺は、でんぷんが体内で糖分に分解され吸収された後に脂肪に変わります。
体内に脂肪が蓄積すると、高血圧や糖尿病などの生活習慣病を引き起こしやすくなります。
一方、蕎麦で作った麺は、体内で豊富に含まれる食物繊維が胃腸の働きを助けるとともに、 余分な糖分吸収を抑える事で、生活習慣病の予防に繋がる事が期待されます。
3.「十割そば」の特徴
多くのの効能を持つ蕎麦ですが、蕎麦粉は小麦粉などに比べてまとまりにくい性質を持つため、「つなぎ」として小麦粉や卵を混ぜるのが一般的です。
しかし「つなぎ」を用いた蕎麦では、せっかくの蕎麦の成分を十分に生かすことができません。
たとえ専門の職人が打ったものでも、パサパサ、ボソボソしたものになりがちです。
当店の「十割そば」は、独自の製法でこうした問題を解決し、栄養価の高い、舌触りの良い麺を 提供しています。